連絡(中間)改札がない駅で別の会社線に乗り換える場合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 04:28 UTC 版)
「首都圏ICカード相互利用サービス」の記事における「連絡(中間)改札がない駅で別の会社線に乗り換える場合」の解説
他社と改札内を共有する駅のうち、八丁畷駅・小川町駅 (埼玉県)・寄居駅の各駅には乗り継ぎ用の簡易ICカード改札機が設置されており、これにタッチすることで当該駅を通過したという情報を書き込む。これにタッチしないと中野または北千住などを経由した運賃が意図せず引き落とされる場合がある。
※この「連絡(中間)改札がない駅で別の会社線に乗り換える場合」の解説は、「首都圏ICカード相互利用サービス」の解説の一部です。
「連絡(中間)改札がない駅で別の会社線に乗り換える場合」を含む「首都圏ICカード相互利用サービス」の記事については、「首都圏ICカード相互利用サービス」の概要を参照ください。
- 連絡改札がない駅で別の会社線に乗り換える場合のページへのリンク