追加設定
投資信託は、信託財産を投資信託委託会社が運用し、信託契約を結んだ信託銀行が投資信託委託会社の指示に基づいて管理・処理します。つまり、信託財産が運用元本になるわけですが、この信託財産を設けることを「設定」と言います。設定には2つの方法があり、設定が1回のみの単位型と、追加設定をする追加型があります。前者を「ユニット型投信」、後者を「オープン型投信」と呼びますが、オープン型でも新規のものは「設定」で、既存のオープン型投信に後から追加募集した資金を追加する場合が「追加設定」になります。単位型投資信託は一度ファンドを設定すると、その後信託金を追加することができませんが、追加型投資信託は時価(基準価格)で信託財産を追加して、当初のファンドと一緒に運用することができ、信託財産が新たな単位として設定されることはありません。追加設定することで、運用資金が増えることになります。
追加設定と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から追加設定を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 追加設定のページへのリンク