単位型投資信託とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 信託 > 単位型投資信託の意味・解説 

たんいがた‐とうししんたく〔タンヰがた‐〕【単位型投資信託】

読み方:たんいがたとうししんたく

ユニット型投資信託


単位型〈単位型投資信託〉

購入募集期間だけに限られ資金途中追加できない投資信託
投資信託は、「単位型」と「追加型」に分類できます。単位型は、運用開始されると、原則として2度と同じファンド買えないタイプファンド指します。これに対して追加型は、運用スタートした後でも、いつでも自由に同一ファンドを買うことができます。単位型の信託期間は5~7年主流です。新規に募集する場合新し単位ユニット)が設定され信託財産は各単位ごとに独立している点が特徴で、商品性格が同一のものを毎月募集するタイプや、経済情勢をとらえながら随時募集するタイプあります。単位型は、償還あるいは一定期間まで換金できないもの、いつでも換金可能なものなど、その種類商品によってさまざまですが、途中換金する際に信託財産留保額差し引かれることもあります



単位型投資信託と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単位型投資信託」の関連用語

1
ユニット型投資信託 デジタル大辞泉
92% |||||



4
50% |||||

5
50% |||||


単位型投資信託のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単位型投資信託のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS