返し箸・逆さ箸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 04:50 UTC 版)
複数人で食べる料理を個に取り分ける際、箸を上下逆さにして用いる所作。自分の手が触れた場所で料理を掴む事になる上、箸の上部が汚れ見栄えが悪くなるためマナー違反とされる。取り箸を使うのがマナーである。慶事用の箸には両端を細くしてある──つまりは、食べる側にしてある──ものもあるが、これは神仏と食事を共にするという信仰的意義が籠められた造形であって、逆さにして使うために作られたものではない。
※この「返し箸・逆さ箸」の解説は、「嫌い箸」の解説の一部です。
「返し箸・逆さ箸」を含む「嫌い箸」の記事については、「嫌い箸」の概要を参照ください。
- 返し箸・逆さ箸のページへのリンク