近藤久 (野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近藤久 (野球)の意味・解説 

近藤久 (野球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 14:30 UTC 版)

近藤 久
基本情報
国籍 日本
出身地 愛知県
生年月日 1918年7月19日
没年月日 1975年5月25日(56歳没)
身長
体重
170 cm
64 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 1936年
初出場 1936年4月29日[1]
最終出場 1940年12月7日[2]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

近藤 久(こんどう ひさし、1918年7月19日 - 1975年5月25日)は、愛知県[3] 出身のプロ野球選手。ポジションは投手

来歴・人物

名古屋商業学校から1936年大東京軍へ入団[3]。同年4月29日名古屋軍戦(日本プロ野球公式戦最初の試合)に先発し、チームが後攻であったため日本プロ野球公式戦史上初めて投げた投手ということになる。投球内容は、完投したものの8点を取られて、日本プロ野球公式戦最初の敗戦投手になっている[4]1937年春季リーグで11勝を挙げた。1940年6月16日の対南海軍戦で9回2死までノーヒットノーランを続けていたものの、国久松一に安打を打たれて阻止されている[5]。同年に退団[3]。シュートやドロップを武器とした。

引退後は殿村姓となり中山鉄鋼に入社[3]。傘下である尼崎製缶取締役を務めた[3]

1975年5月25日死去。

川上哲治に初ヒットを打たれた投手でもある[4]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1936春夏 大東京
ライオン
6 2 2 0 0 0 4 -- -- .000 127 36.1 37 0 35 -- 0 17 1 0 32 22 5.35 1.98
1936 12 4 3 0 0 0 4 -- -- .000 252 50.0 46 0 46 -- 1 26 1 0 47 24 4.32 1.84
1937 28 20 13 1 0 11 10 -- -- .524 812 183.0 140 3 133 -- 3 91 0 0 84 51 2.51 1.49
1937 21 14 2 0 0 3 11 -- -- .214 446 91.1 90 6 70 -- 2 37 1 0 71 60 5.87 1.75
1938 16 10 7 1 0 2 5 -- -- .286 479 105.1 107 4 64 -- 1 44 1 0 50 36 3.06 1.62
1938 17 11 6 0 0 5 6 -- -- .455 389 90.2 68 3 46 -- 0 51 3 0 39 27 2.67 1.26
1939 38 20 7 2 0 3 12 -- -- .200 823 181.1 169 4 108 -- 1 80 5 0 102 68 3.36 1.53
1940 47 34 17 6 1 9 22 -- -- .290 1187 283.2 222 1 121 -- 3 154 1 0 115 81 2.57 1.21
通算:5年 185 115 57 10 1 33 74 -- -- .308 4515 1021.2 879 21 623 -- 11 500 13 0 540 369 3.25 1.47
  • 大東京(大東京軍)は、1937年秋季にライオン(ライオン軍)に球団名を変更

記録

  • 初登板から白星なしの連敗:10 ※史上2人目
  • 開幕から10連敗:1939年 ※史上初

背番号

  • 15 (1936年 - 1937年)
  • 1 (1938年 - 1940年)

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤久 (野球)」の関連用語

近藤久 (野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤久 (野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤久 (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS