車帰インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 車帰インターチェンジの意味・解説 

車帰インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 06:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
車帰インターチェンジ
車帰ICの入口
所属路線 国道57号(北側復旧ルート)
起点からの距離 2.7 km(阿蘇西IC起点)
阿蘇西IC (2.7 km)
(4.9 km) 大津東IC
接続する一般道 熊本県道23号菊池赤水線
供用開始日 2020年10月3日[1]
所在地 869-2234
熊本県阿蘇市車帰
テンプレートを表示

車帰インターチェンジ(くるまがえりインターチェンジ)[1]は、熊本県阿蘇市車帰にある国道57号北側復旧ルート)のインターチェンジである。

なお、2020年現在は事業休止中である中九州横断道路・阿蘇大津道路において計画されている阿蘇車帰インターチェンジ(あそくるまがえりインターチェンジ)と、ほぼ同位置に建設されている[2]

道路

沿革

接続道路

周辺

  • 二重峠展望台
  • 車帰水源

国道57号(北側復旧道路
阿蘇西IC - 車帰IC(大津方面出入口) - 大津東IC(阿蘇方面出入口)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 国道57号北側復旧ルートが令和2年10月3日(土)13時に開通します (PDF)”. 国土交通省 九州地方整備局 熊本河川国道事務所 (2020年9月24日). 2020年9月27日閲覧。
  2. ^ a b 国道57号(中九州横断道路)阿蘇大津道路 再評価資料 (PDF)”. 国土交通省 九州地方整備局 (2009年12月3日). 2020年9月27日閲覧。
  3. ^ “国道57号阿蘇大橋地区の北側復旧ルートを整備〜道路災害復旧事業として必要な調査を実施〜” (PDF) (プレスリリース), 国土交通省 九州地方整備局, (2016年6月14日), http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h28/data_file/1465872416.pdf 2020年9月27日閲覧。 
  4. ^ “国道57号北側復旧ルートの決定” (PDF) (プレスリリース), 国土交通省 九州地方整備局, (2016年7月6日), http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h28/data_file/1467780895.pdf 2020年9月27日閲覧。 
  5. ^ “国道57号北側復旧ルートの工事着手について〜工事用道路等の工事に着手します〜” (PDF) (プレスリリース), 国土交通省 九州地方整備局 熊本河川国道事務所, (2016年11月1日), http://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h28/data_file/1478058908.pdf 2020年9月27日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  車帰インターチェンジのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車帰インターチェンジ」の関連用語

車帰インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車帰インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの車帰インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS