越後にて本庄繁長の乱が起こる
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 22:04 UTC 版)
「越中の戦国時代」の記事における「越後にて本庄繁長の乱が起こる」の解説
詳細は「本庄繁長の乱」を参照 永禄11年(1568年)、謙信は大軍を率いて越中に侵攻し、魚津城や金山谷城、松倉城 (越中国)、富山城などを次々と落とし、椎名康胤が立て籠もっていた守山城を攻撃したが、越後国内において上杉家の重臣で本庄城主であった本庄繁長が武田信玄の調略を受けて謀反を起こしたため、椎名康胤を追討することができずに帰還することになる。
※この「越後にて本庄繁長の乱が起こる」の解説は、「越中の戦国時代」の解説の一部です。
「越後にて本庄繁長の乱が起こる」を含む「越中の戦国時代」の記事については、「越中の戦国時代」の概要を参照ください。
- 越後にて本庄繁長の乱が起こるのページへのリンク