赤牙県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤牙県の意味・解説 

赤牙県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 15:53 UTC 版)

赤牙県(チョガけん、朝鮮語: 적아현)は、現在の慶尚北道醴泉郡孝子面と殷豊面にあった地域である。

歴史

詳しい歴史は知ることができない。新羅景徳王時期に殷正県と改名した後、高麗初期に殷豊県と改名、1017年顕宗9年)には安東府に隷属されたが、1390年基州県と合併されて豊基郡となった。面里制以降、豊基郡上里と下里の2面が含まれて、1914年に豊基郡が栄川郡に合併されて栄州郡上里面と下里面になったが、1923年に現在の醴泉郡上里面・下里面となった。

朝鮮戦争当時、上里面住民を避難させ、面が一時廃止されたが1954年に回復された。

2016年2月には上里面が孝子面に、下里面が殷豊面にそれぞれ改称した。

殷豊朴氏

殷豊朴氏は、新羅の景明王の子で、密陽朴氏の始祖である密城大君朴彦忱の子孫だが、後に系図が消失されて殷豊を本貫に朝鮮建国の時期に豊基郡守である朴致温を始祖として開始された。統計庁によると、2000年現在58人が韓国に居住している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  赤牙県のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

赤牙県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤牙県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤牙県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS