赤瀬雅子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤瀬雅子の意味・解説 

赤瀬雅子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 00:48 UTC 版)

赤瀬 雅子(あかせ まさこ、1933年11月25日[1] - )は、日本比較文学者。桃山学院大学名誉教授。

主として永井荷風の比較文学的研究を行った。

略歴

東京市(現 新宿区)生まれ[1]。1957年、早稲田大学文学部卒業[1]。1962年、パリ大学文学部比較文学専攻中退[1]。1968年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学[1]。1968年、桃山学院大学文学部専任講師[1]、1970年助教授[1]、1974年教授[1][2]。1990年11月、第4回物集索引賞受賞[1]。2003年、定年退職[1]名誉教授[1]

著書

  • 『永井荷風とフランス文学』(荒竹出版) 1976
  • 『比較文学の展開 新しい文学史のために』(桃山学院大学総合研究所) 1983
  • 『永井荷風 比較文学的研究』(荒竹出版) 1986
  • 『比較文学・比較文化 フランス文学・フランス文化の影響』(桃山学院大学総合研究所) 1995
  • 『永井荷風とフランス文化 放浪の風土記』(荒竹出版) 1998
  • 『フランス随想 比較文化的エセー』(秀英書房) 2007

共編著

  • 『明治のフランス文学 フランス学からの出発』(富田仁共著、駿河台出版社) 1987
  • 『永井荷風の読書遍歴 書誌学的研究』(志保田務共著、荒竹出版) 1990
  • 芥川龍之介の読書遍歴 壮烈な読書のクロノロジー』(志保田務, 山田忠彦共編著、学芸図書) 2003

翻訳

論文

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 「赤瀬雅子教授略歴および著作目録」『国際文化論集』第29巻、桃山学院大学総合研究所、2003年12月、325-339頁。 
  2. ^ 『現代日本人名録』(2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤瀬雅子」の関連用語

赤瀬雅子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤瀬雅子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤瀬雅子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS