赤松朝範とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤松朝範の意味・解説 

赤松朝範

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 08:53 UTC 版)

 
赤松朝範
時代 南北朝時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 有田(在田)弥次郎
官位 肥前権守
氏族 赤松氏
父母 父:赤松範資
兄弟 光範朝範直頼、師範、則弘、則春、範実
則康、朝完[1]
テンプレートを表示

赤松 朝範(あかまつ とものり)は、南北朝時代武将

生涯

赤松範資の子として誕生する。ただし『太平記』では範資の弟・則祐が父とされている。

観応の擾乱や南北朝の動乱では一貫して祖父の赤松則村や父・叔父らと共に足利尊氏に従い、正平6年/観応2年(1351年)2月には則祐と共に高師直に従い、播磨光明寺にいた足利直義に与する石堂頼房を攻めた。文和4年/正平10年(1355年)には足利義詮に従って南朝の足利直冬山名時氏らと摂津神南で戦った。朝範は武勇の士で、神南合戦では敗戦が濃厚だったが敵将の山名師氏を狙って突進して敵軍を蹴散らした。このとき自らも重傷を負ったが九死に一生を得たという。

脚注

  1. ^ 依藤保氏「北播磨の国人在田氏について-播磨加西郡河内城主の研究-」(『歴史と神戸』161、1990年)

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤松朝範」の関連用語

1
蔭山氏 百科事典
8% |||||

赤松朝範のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤松朝範のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤松朝範 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS