赤地蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 18:44 UTC 版)
比佐豆知菅原神社から平尾ルートの車道を約500メートル進み、右脇の山道に入って約350メートルの祠の中にある地蔵。村人が村の付近に埋もれていた地蔵を発見し、一堂に集めた。婦人病を始め、万病に効くとされる。地蔵には真っ赤なベンガラが塗られているが、それは利益のおかげで病に打ち勝った人がお礼として塗ったものである。『八百比丘尼伝説』に関連があるとされる。
※この「赤地蔵」の解説は、「経ヶ峰」の解説の一部です。
「赤地蔵」を含む「経ヶ峰」の記事については、「経ヶ峰」の概要を参照ください。
- 赤地蔵のページへのリンク