賢見神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 賢見神社の意味・解説 

賢見神社

読み方:ケンミジンジャ(kenmijinja)

教団 神社本庁

所在 徳島県三好郡山城町

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

賢見神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 15:42 UTC 版)

賢見神社
所在地 徳島県三好市山城町寺野113
主祭神 素戔嗚尊
応神天皇
創建 5世紀末(仁賢天皇
テンプレートを表示

賢見神社(けんみじんじゃ)は、徳島県三好市山城町寺野にある神社である。「けんみさん」の愛称で親しまれる。

歴史

神社明細帳によると、創建は仁賢天皇5世紀末とされている。1888年明治22年)に本殿を改築。1975年昭和50年)に殿・拝殿を改築。

山城町の海抜400mの大渡峯に位置し、精神病ものの気つき・五穀豊穣・海上安全の守り神を祀る。四国では「犬神憑き」という動物霊による憑依・呪い伝承が存在するため、古くから動物霊による御祈祷の神社として全国的に知られており、険しい山あいにありながらも県内外より年間約2万人が訪れ、その7~8割が祈祷を申し出るという[1]

祭神

祭事

交通

脚注

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賢見神社」の関連用語

賢見神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賢見神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賢見神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS