貝原良介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 貝原良介の意味・解説 

貝原良介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 02:25 UTC 版)

貝原 良介(かいばら りょうすけ、1879年8月17日[1] - 1918年10月22日[2])は、日本教育者物理学者

経歴

福岡藩士族貝原信の長男として、福岡県に生まれる[1]。1898年福岡県立尋常中学修猷館[3]、1901年第五高等学校理科[4]を経て、1904年東京帝国大学理科大学理論物理学[5]を卒業。

1906年学習院教授に就任し、物理、数学を講じた[6][7]

1918年10月22日、腎臓病により死去[2]、従五位勲六等[8]

主な著書

  • 『理科学講義 第1冊 物理学』(東京理科学会、1907年)
  • 『物理学教科書』(冨山房、1916年)

脚注

  1. ^ a b 『人事興信録第5版』(人事興信所、1918年)か35頁
  2. ^ a b 『大正過去帳 物故人名辞典』(東京美術、1973年)162頁
  3. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員2頁
  4. ^ 『第五高等学校一覧(自昭和11年至昭和12年)』(第五高等学校、1936年)197頁
  5. ^ 『東京帝国大学一覧(従大正7年至大正8年)』(東京帝国大学、1919年)学士及卒業生姓名277頁
  6. ^ 『学習院一覧(自大正7年4月至大正8年3月)』(学習院、1918年)111頁
  7. ^ 『官報(明治39年9月10日)』(大蔵省印刷局)151頁
  8. ^ 『官報(大正7年10月23日)』(大蔵省印刷局)458頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  貝原良介のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貝原良介」の関連用語

貝原良介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貝原良介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貝原良介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS