豊州鉄道→宮床線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 06:26 UTC 版)
「平成筑豊鉄道糸田線」の記事における「豊州鉄道→宮床線」の解説
1897年(明治30年)10月20日 豊州鉄道が後藤寺 - 宮床 - 豊国間を新規開業、うち宮床 - 豊国は貨物線。(貨)大藪・宮床・(貨)豊国の各駅を新設。 1901年(明治34年)9月3日 豊州鉄道が九州鉄道に合併。 1907年(明治40年)7月1日 鉄道国有法により九州鉄道を買収し官設鉄道とする。 1909年(明治42年)10月12日 国有鉄道線路名称制定により、後藤寺 - 宮床間および貨物支線の宮床 - 豊国間を宮床線とする。
※この「豊州鉄道→宮床線」の解説は、「平成筑豊鉄道糸田線」の解説の一部です。
「豊州鉄道→宮床線」を含む「平成筑豊鉄道糸田線」の記事については、「平成筑豊鉄道糸田線」の概要を参照ください。
- 豊州鉄道→宮床線のページへのリンク