豊原清明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊原清明の意味・解説 

豊原清明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 15:28 UTC 版)

豊原 清明(とよはら きよあき、1977年[1] - )は日本詩人兵庫県神戸市出身。

経歴

中学校時代不登校となり、児童詩教室に通う。1994年度、中野重治文学奨励賞受賞[1]

1996年、児童詩教室にて書いた詩を中心とする32編を収めた詩集『夜の人工の木』で第1回中原中也賞受賞[1][2]。受賞時18歳であり、当詩集は私家版であった。

その後、個人詩誌『白黒目』を2005年から毎月発刊。「Lyric Jungle」「現代詩神戸」などの同人。また俳句も詠んでおり、朝日俳壇や『海程』に投句[3]

著作

  • 『夜の人工の木』青土社 1996年
  • 『朝と昼のてんまつ』編集工房ノア 2000年
  • 『時間の草』ふたば工房 2005年
  • 『白い夏の死』ふたば工房 2021年
  • 『荒磯海のシンとジン』人間社 2024年

出典

  1. ^ a b c 第1回中原中也賞が豊原清明さんの『夜の人工の木』に決定しました。 山口市ホームページ 2025年2月18日閲覧
  2. ^ デジタル大辞泉プラス. “夜の人工の木とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2025年2月18日閲覧。
  3. ^ 豊原清明の句”. 増殖する俳句歳時記. 2025年2月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  豊原清明のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊原清明」の関連用語

豊原清明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊原清明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊原清明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS