谷尻誠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 04:45 UTC 版)
| 
       
       谷尻誠
        | 
    |
|---|---|
| 生誕 | 広島県 | 
| 職業 | 建築家 | 
| 公式サイト | https://suppose.jp/ | 
| 所属 | SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd. | 
谷尻誠(たにじり まこと、1974年 -)は、日本の建築家。SUPPOSE DESIGN OFFICE代表。大阪芸術大学准教授、広島女学院大学客員教授、穴吹デザイン専門学校特任教授[1]。二級建築士[2]。
来歴・人物
1974年、広島県三次市生まれ[3][4]。 広島県立日彰館高等学校[5]、穴吹デザイン専門学校卒業。本兼建築設計事務所、HAL建築工房を経て、2000年にSuppose design officeを設立[1]。2014年SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd. を吉田愛とともに共同設立[2]。
2018年に公開されたアニメーション映画『未来のミライ』では、作品の舞台となる主人公の自宅を設計した[6]。
経歴
- 1974年 - 広島県に生まれる。
 - 1994年 - 穴吹デザイン専門学校卒業。
 - 1994年から1999年まで、本兼建築設計事務所勤務。
 - 1999年から2000年まで、HAL建築工房勤務。
 - 2000年 - Suppose design office設立。
 - 2014年 - SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd. を吉田愛とともに共同設立。
 - 2015年 - 大阪芸術大学准教授就任[7]。
 
作品
- EM CEE FIVE(広島県)
 - 己斐の家(広島県)
 - REGOビル(広島県)
 - 皆賀の家(広島県)
 - 毘沙門の家:float(広島県)
 - 焼山の家(広島県)
 - 大野の家(広島県)
 - 高須の家(広島県)
 - 東広島の共同住宅(広島県)
 - WM 広島(広島県)
 - Cafe La Miell(愛媛県)
 - 大竹の家(広島県)
 - 豊前の家(福岡県)
 - 2008年 小網町の家(広島県)
 - 安城の家(愛知県)
 - The South Harbor Resort(広島県)
 - 内科離宮(広島県)
 - 檜原の家(福岡県)
 - Milano salone 東芝インスタレーション Luceste(ミラノ)
 - Onomichi U2
 - Mazda 碑文谷ショールーム(東京)
 - Mazda 高田の馬場ショールーム(東京)
 - 今治のオフィス(愛媛)
 - Book and Bed(東京、京都、浅草)
 - HOTEL HOTEK (オーストラリア)
 - agnes b (銀座、香港)
 - 叢村書店(愛知県)
 - くるりの森(静岡県)
 - GU(東京)
 - Studious(東京、香港)
 - UNITED TOKYO(東京、香港)
 - 森音テラス(東京)
 - ひぐらしガーデン(東京)
 - KOE HOTEL(東京)
 
受賞歴
- 2003年 
    
- JCDデザインアワード 新人賞受賞
 - GOOD DESIGN賞受賞(毘沙門の家)
 
 - 2004年 - ひろしま街づくりデザイン賞受(FLOAT)
 - 2005年 - JCDデザインアワード 奨励賞W受賞
 - 2006年 - GOOD DESIGN賞受賞(LA.TERRASSE)
 - 2009年 
    
- 住まいの環境デザインアワード 特別賞受賞
 - CDデザインアワード 銀賞
 - 広島建築文化賞 入賞
 - ダントータイルデザインコンテスト 入賞
 - Modern Decoration International Media Prize / Annual Commercial Award (上海)
 - AR Award / commendation (London)
 - NAXデザインコンテスト 銀賞
 - 電化住宅建築作品コンテスト 審査員特別賞
 
 - 2010年 
    
- 愛知まちなみ建築賞
 - 住まいの環境デザインアワード/暮らしデザイン賞
 - 住まいの環境デザインアワード/環境デザイン優秀賞
 - THE INTERNATIONAL ARCHITECTURE AWARD(Chicago)
 
 - 2011年 
    
- 福岡県美しいまちづくり建築賞 大賞受賞
 - JCDアワード 銀賞受賞
 - 上州富岡駅プロポーザル 優秀賞受賞
 - 生方記念文庫プロポーザル ファイナリスト
 - 遠山保育園設計プロポーザル ファイナリスト
 
 - 2012年 
    
- INAXデザインコンテスト 銀賞受賞
 - JCDアワード2012 銀賞受賞
 - Station20 EU 設計コンペティション 最終選考
 - DFA AWARD 2011 特別賞受賞
 
 - 2013年 
    
- 滋賀県守山中学校設計コンペ ファイナリスト
 - 住まいの環境デザインアワード2013 部門最優秀賞、優秀賞受賞
 - LIXILデザインコンテスト 銀賞、審査員特別賞受賞
 
 - 2014年 - 台北デザインアワード2014 優選受賞
 - 2015年 
    
- 住まいの住環境デザインアワード2015 優秀賞、モダンリビング賞受賞
 - JIA四国建築賞 大賞
 - International prize for sustainable architecture (Ferara,Italy) Gold medal
 - 第3回東海住宅建築賞 優秀賞
 - 中国建築大賞2015 大賞
 
 - 2016年 
    
- 住まいの住環境デザインアワード2016 グランプリ
 - 福岡県美しいまちづくり建築賞 大賞
 - 第4回JIA東海住宅建築賞 優秀賞
 - CDアワード2016 大賞
 
 
テレビ番組
- 日経スペシャル カンブリア宮殿 劣等感を武器に変える! 次世代建築家の驚き仕事術(2022年4月7日、テレビ東京)- サポーズデザインオフィス代表として出演[7]。
 
書籍
著書
- 『1000%の建築 僕は勘違いしながら生きてきた』(2012年3月10日、エクスナレッジ)ISBN 978-4767812199
 - 『談談妄想』(2013年9月12日、ハースト婦人画報社)ISBN 978-4573031999
 - 『日本の住宅をデザインする方法 新装版(2)』(著者:岸本和彦 田井幹夫 谷尻誠 手塚貴晴 廣部剛司 ほか)(2014年4月21日、エクスナレッジ)ISBN 9784767817835
 - 『CHANGE-未来を変える、これからの働き方』(2019年8月23日、エクスナレッジ)ISBN 978-4767826455
 - 『1000%の建築 つづき 僕は勘違いしながら生きてきた』(2020年5月29日、エクスナレッジ)ISBN 978-4767827681
 - 『美しいノイズ 世の中の常識を打ち破るために、君はどう立ち向かうか』(著者:谷尻誠 吉田愛)(2021年10月1日、主婦の友社)ISBN 978-4074410750
 - 『職業=谷尻誠』(2022年3月2日、エクスナレッジ)ISBN 978-4767829975
 
関連書籍
- 『ML30s 谷尻誠の家づくり モダンリビング別冊vol.2』(著者:ハースト婦人画報社)(2014年10月7日、ハースト婦人画報社)ISBN 9784573551312
 - 『谷尻誠の建築的思考法』(著者:森清 松浦隆幸)(2021年7月8日、日経BP社)ISBN 9784296109715
 
脚注
- ^ a b “広島・東京建築設計事務所 Suppose Design Office Co.,Ltd −Profile−”. 2019年7月18日閲覧。
 - ^ a b “谷尻 誠・吉田 愛|登録建築家|ザ・ハウス”. thehouse-a.jp. 2022年8月2日閲覧。
 - ^ “建築家の谷尻誠氏が「もちのえき」をオープン!出身地の広島・三次町に整備される「もののけ小路」に5/14開業 |CULTURE|TECTURE MAG(テクチャーマガジン)”. TECTURE MAG(テクチャーマガジン). 2022年8月2日閲覧。
 - ^ “LOCAL PRIDE -Hiroshima-谷尻誠 ( SUPPOSE DESIGN OFFICE ) | PLUG MAGAZINE” (2019年1月9日). 2022年8月2日閲覧。
 - ^ “谷尻 誠|穴吹デザイン専門学校 デザイナーがデザイナーを育てる環境”. 谷尻 誠|穴吹デザイン専門学校 デザイナーがデザイナーを育てる環境. 2022年8月2日閲覧。
 - ^ “建築家ならではの一軒家 プロダクションデザイン 谷尻誠”. CINEmadori. 2019年7月20日閲覧。
 - ^ a b 劣等感を武器に変える! 次世代建築家の驚き仕事術 - テレビ東京 2022年4月7日
 
外部リンク
- 広島・東京・建築設計事務所 SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd
 - 谷尻誠 公式ブログ
 - 谷尻誠 (tanijirimakoto) - Facebook
 - 谷尻誠/suppose (@tanijirimakoto) - X(旧Twitter)
 - ほぼ日刊イトイ新聞 谷尻誠×糸井重里 建築家・谷尻誠さんとの8年越しのおしゃべり。(2020年)
 
固有名詞の分類
- 谷尻誠のページへのリンク