謎の停船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:41 UTC 版)
「能登半島沖不審船事件」の記事における「謎の停船」の解説
「第一大西丸」は、一時的に追手との距離が開いたために、日本側が追跡を断念したと見たのか、23時47分に突然停止。その報告を受けて野呂田芳成防衛庁長官は海上警備行動の発令を決断した。 手続きとして、翌3月24日0時30分に川崎運輸相より野呂田防衛庁長官に「海上保安庁の能力を超えている」との連絡があり、0時45分に持ち回り閣議が開かれて海上警備行動を承認、0時50分、自衛隊法第82条に基づく初の海上警備行動が野呂田から自衛艦隊司令官および各地方総監あてに、海上における警備行動に関する海上自衛隊行動命令(海甲行警命第16号。11.3.24 0050)として発令された。
※この「謎の停船」の解説は、「能登半島沖不審船事件」の解説の一部です。
「謎の停船」を含む「能登半島沖不審船事件」の記事については、「能登半島沖不審船事件」の概要を参照ください。
- 謎の停船のページへのリンク