誘くとは? わかりやすく解説

す‐び・く【素引く/誘く】

読み方:すびく

[動カ五(四)

弓の張り確かめるために、弦だけを引く。

「弓ヲ—・ク」〈和英語林集成

誘う。気を引いてみる。

「けころを—・いたことはあったが」〈黄・景清百人一首

からだに、つっぱるような痛みが走る。痙攣(けいれん)が起こる。

「筋(すぢ)ガ—・ク」〈日葡


おび・く【誘く】

読み方:おびく

[動カ四]だましてさそう。また、引き寄せる現代語では「おびきだす」「おびきよせる」など、複合して用いる。

「客(てき)を—・くは日文(ひぶみ)の迎ひ」〈人・辰巳園・四・序〉

[補説] 歴史的仮名遣いは「をびく」とも。


そび・く【誘く】

読み方:そびく

[動カ五(四)

さそいをかける。だましてさそう。

重々しく—・きかけると、酒井事も無げ口吻(くちぶり)」〈鏡花婦系図

無理やり引っぱっていく。しょびく

山主公のお館へ、—・いて行くがおいらが役目」〈伎・名歌徳〉





品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「誘く」の関連用語

誘くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



誘くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS