複数辞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 08:05 UTC 版)
名詞に付いて複数形を作る複数辞として、秋田県では「-ド」「-ダ」「-ダジ」「-カ゜ダ」が用いられる。このうち「-ド」が用いられるのは県北部の鹿角地方、北秋田地方、山本地方に限られる。「-ダ」は中央部と県南部の他に山本地方沿岸部でも用いられ、「-ダジ」は県南部で用いられる。「-カ゜ダ」は主に県中央部で用いられる。「-カ゜ダ」には共通語の「-がた」が持つような敬意は特にない。
※この「複数辞」の解説は、「秋田弁の文法」の解説の一部です。
「複数辞」を含む「秋田弁の文法」の記事については、「秋田弁の文法」の概要を参照ください。
- 複数辞のページへのリンク