衵とは? わかりやすく解説

あこめ【×衵/×袙】

読み方:あこめ

中古男子中着束帯のときは下襲(したがさね)と単(ひとえ)との間に、衣冠直衣(のうし)のときには袍(ほう)・直衣と単との間に着用した打衣(うちぎぬ)。

女子中着表着(うわぎ)と単との間に着用した

女児上着として着用した、袿(うちき)より裾を短く仕立てた衣服

[補説] 「あいこめ」の略で、衣服の間に込めて着る衣の意という。



このページでは「デジタル大辞泉」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から衵 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衵」の関連用語




4
100% |||||

5
100% |||||

6
五つ衵 デジタル大辞泉
78% |||||

7
引倍木 デジタル大辞泉
78% |||||

8
出衣 デジタル大辞泉
70% |||||

9
五衣 デジタル大辞泉
52% |||||

10
小葵 デジタル大辞泉
52% |||||

衵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS