表面波探査手法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/30 05:09 UTC 版)
「表面波探査試験方法」の記事における「表面波探査手法」の解説
表面波探査は、地震波の一種である表面波を用いて行う物理探査の一種で、振動を用いた地盤調査方法。振動は、硬い物質ほど早く伝わり、柔らかい物質では遅く伝わるという性質を利用し地盤の硬軟を明らかにします。 地面に上下に震動する起振機と二つの検出器(加速度センサー)を設置し、検出器間の地盤を伝わる波の速度を測定し数値化。
※この「表面波探査手法」の解説は、「表面波探査試験方法」の解説の一部です。
「表面波探査手法」を含む「表面波探査試験方法」の記事については、「表面波探査試験方法」の概要を参照ください。
- 表面波探査手法のページへのリンク