街の14景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 街の14景の意味・解説 

街の14景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 04:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
街の14景
the band apartスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
レーベル asian gothic label
チャート最高順位
最高13位オリコン
the band apart アルバム 年表
scent of August
(2011年)
街の14景
(2013年)
謎のオープンワールド
(2015年)
テンプレートを表示

街の14景(まちのじゅうよんけい)はthe band apartの通算6枚目のスタジオ・アルバムである。

内容

約2年ぶりのオリジナルアルバムで、前作のシングル『2012ep』と同様全曲日本語詞。基本的に作曲担当者が作詞をしている。

シングルからの収録曲は無し。

収録曲

  1. いつかの (4:53)
    英題:「sometime in the future」
    作曲:木暮栄一
    アウトロが次の曲とつながっている。
  2. ノード (5:15)
    英題:「node」
    作曲:木暮栄一
    3月29日J-WAVETHE KINGS PLACE』にてアルバム中で初解禁された。また、ミュージックビデオが制作されている。(ディレクター:青木亮二
  3. 仇になっても (4:52)
    英題:「love the enemy」
    作曲:原昌和
    歌詞カードには歌詞が載っておらず、公式サイトにて公開されている。
  4. 夜の向こうへ (4:01)
    英題:「through the night」
    作曲:荒井岳史
  5. 12月の (5:15)
    英題:「of december」
    作曲:木暮栄一
  6. AKIRAM (3:50)
    英題:「AKIRAM」
    作曲:原昌和、歌詞は木暮と原の共作。
  7. 明日を知らない (4:16)
    英題:「don't know about tomorrow」
    作曲:荒井岳史
    ベースでEbowが使われている。
  8. 師走 (6:42)
    英題:「shiwasu」
    作曲:原昌和
    自身のアルバムではスキットを除き初収録のインスト曲。amazonの内容紹介などでは"初の"インスト曲とされているが曲としては「STEP UP」(『...OUT OF THIS WORLD 4』)があるので初ではない。
  9. 泳ぐ針 (5:49)
    英題:「swimming stylus」
    作曲:木暮栄一
  10. black (4:48)
    英題:「black」
    作曲:川崎亘一
  11. ARENNYAで待ってる (5:41)
    英題:「waiting at ARENNYA」
    作曲:原昌和、歌詞の英語部分は木暮担当。
  12. アウトサイダー (2:57)
    英題:「outsider」
    作曲:荒井岳史
  13. 8月 (4:09)
    英題:「august」
    作曲:木暮栄一
  14. outro (3:03)
    英題:「outro」
    構成:木暮栄一
    M4.夜の向こうへ、M10.black、M6.AKIRAM、M2.ノードのサビを繋いだ構成になっている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「街の14景」の関連用語

街の14景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



街の14景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの街の14景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS