行橋市立仲津小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/03 06:35 UTC 版)
行橋市立仲津小学校 | |
---|---|
北緯33度41分46.1秒 東経131度0分50秒 / 北緯33.696139度 東経131.01389度座標: 北緯33度41分46.1秒 東経131度0分50秒 / 北緯33.696139度 東経131.01389度 | |
過去の名称 | 道場寺村曼荼羅寺・生々小学校 道場寺小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 行橋市 |
設立年月日 | 1874年(明治7年) |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B140221300097 |
所在地 | 〒824-0026 福岡県行橋市道場寺1439番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
行橋市立仲津小学校(ゆくはししりつ なかつしょうがっこう,英語: Yukuhashi City Nakatsu Elementary School)は、福岡県行橋市道場寺にある公立小学校。
概要
15学級、児童数301名[1]。「スマイル仲津」を合言葉に、地域と共にある学校づくりを行っている。
教育目標・理念
「ふるさと仲津を誇りに思う 心身ともにたくましい子どもを育成」することを目指している。
沿革
- 1874年(明治7年)- 道場寺村曼荼羅寺に生々小学校として開校。
- 1875年(明治8年)- 道場寺小学校と改称。
- 1889年(明治22年)- 稲童小学校簡易科を合併。校舎を増築。
- 1949年(昭和24年)- 牛乳給食開始。
- 1954年(昭和29年)11月 - 行橋市立仲津小学校に改称。
- 1955年(昭和30年)- 給食指導で県の研究指定校。
- 1975年(昭和50年)- 創立100周年記念実施。大石碑建立。
- 2004年(平成16年)- 文部科学省より、学力向上フロンティア事業。
交通アクセス
脚注
- ^ 行橋市公式HP(2025年度現在)
- ^ いつもNAVI 行橋市立仲津小学校
出典
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
関連項目
- 行橋市立仲津小学校のページへのリンク