蟹田地区循環バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 蟹田地区循環バスの意味・解説 

外ヶ浜町循環バス

(蟹田地区循環バス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 06:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

外ヶ浜町循環バス(そとがはままちじゅんかんバス)は青森県東津軽郡外ヶ浜町が運行する自治体バスである。2005年3月28日蟹田町平舘村三厩村合併に伴い、3町村で運行していた循環バス・村営バスが外ヶ浜町循環バスとなって誕生した。

3地区とも、自家用自動車(白ナンバー車)による有償運行の形態を採っている。

蟹田地区循環バス

蟹田町循環バス当時の車両

蟹田地区循環バス(かにたちくじゅんかんバス)は、外ヶ浜町旧蟹田町域内を循環運行するコミュニティバスである。

旧蟹田町が運行していた「蟹田町循環バス」を引き継いだものである。

概要

  • 運賃は1乗車100円、中学生は半額、小学生以下及び障害者は無料
  • 日曜及び年末年始は運休

運行経路

  • 蟹田駅外ヶ浜町役場、外ヶ浜中央病院を発着地としており、便によりルートが異なる。
  • 外ヶ浜中央病院始発の便は実質デマンド交通で、利用者があるときのみ運行し、利用者に応じてルートや停車場所が異なる。
蟹田町循環バス当時の路線図

沿革

  • 2003年8月11日? - 「蟹田町循環バス」として運行開始。
  • 2005年3月28日 - 合併に伴い外ヶ浜町循環バスとなる。

その他

  • 平舘・三厩地区の路線と違って既存バス路線の廃止が契機ではなく、元々バス路線がなかった地域等に路線を新設しており、コミュニティバスの性格を持つ。
  • 蟹田町循環バス当時、停留所にはポール等目印になるものが一切置かれておらず、何処が停留所なのかわかりにくい状態であった。

平舘地区循環バス

平舘地区循環バスで使われる車両(2009年8月撮影)

平舘地区循環バス(たいらだてちくじゅんかんバス)は、外ヶ浜町字平舘元宇田(旧・平舘村大字石崎字元宇田)と同町上蟹田(旧・蟹田町字上蟹田)にある蟹田駅を結ぶ自治体バスである。青森市営バス蟹田・三厩線の廃止代替バスである。

概要

  • 運賃は1乗車100円(蟹田地区・平舘地区の区域を超える場合は200円)、中学生は半額、小学生以下及び障害者は無料
  • 通年運行

運行経路

外ヶ浜町役場 - 外ヶ浜中央病院 - 蟹田駅 - 外ヶ浜町漁協 - 平舘郵便局前 - 平舘支所前 - 元宇田(旧・青森市営バス宇田回転所)

沿革

  • 2000年4月1日 - 通学利用者が多かった宇田6時30分発蟹田駅行が廃止されたため、平舘村がスクールバスとして代替運行開始(のち一般村民も利用可能になる)。
  • 2001年4月1日 - 青森市営バス上磯営業所管内蟹田・三厩線廃止。平舘村が蟹田駅~平舘村宇田間の運行を引き継ぐ。
  • 2005年3月28日 - 合併に伴い外ヶ浜町循環バスとなる。

その他

  • 元宇田回転所から今別町巡回バスが連絡する(1日3往復のみ)。
  • 旧・平舘村内はフリーバスとなっている。

三厩地区循環バス

三厩地区循環バスで使われる車両(2009年8月撮影)

三厩地区循環バス(みんまやちくじゅんかんバス)は、外ヶ浜町字三厩東町(旧・三厩村字東町)にある三厩駅と同町龍飛を結ぶ自治体バス。青森市営バス竜飛線廃止に伴う廃止代替バスである。

概要

  • 運賃は1乗車100円(三厩地区の区域を越える場合は200円)、中学生は半額、小学生以下及び障害者は無料
  • 通年運行(一部土日祝・年末年始運休)

運行経路

  • 龍飛線
    • 三厩駅 - 三厩支所前 - 上宇鉄 - 龍飛漁港 - 青函トンネル記念館前 - 龍飛埼灯台
      ※龍飛漁港~龍飛埼灯台間は冬期間、気候や路面状況により運行しない場合あり。
    • 三厩駅で今別町巡回バスと接続。
  • 蟹田線
    • 往路・・・龍飛方面からの便が三厩駅からそのまま今別町を経由して蟹田駅・外ヶ浜中央病院まで運行。
    • 復路・・・外ヶ浜中央病院・蟹田駅・外ヶ浜歯科診療所で乗車を扱い、三厩駅は経由せず、龍飛方面は乗客が降車するまで運行。
    • 外ヶ浜中央病院の診療日以外は運休。


沿革

三厩村当時の車両
  • 2001年4月1日 - 青森市営バス三厩・竜飛線廃止、三厩村地域循環バス代替運行開始。
  • 2004年10月1日 - 運賃を200円から300円に変更。
  • 2005年3月28日 - 合併に伴い外ヶ浜町三厩循環バスとなる。同時に浜名経由の便を新設。
  • 2006年7月1日 - 運賃を200円に変更。


青森市営バス時代の営業係数

年度 営業係数
平成7年度 284.82円
平成8年度 364.58円
平成9年度 379.78円
平成10年度 485.09円
平成11年度 1,892.08円
平成12年度 497.31円

関連項目

外部リンク


蟹田地区循環バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 06:08 UTC 版)

外ヶ浜町循環バス」の記事における「蟹田地区循環バス」の解説

蟹田地区循環バス(かにたちくじゅんかんバス)は、外ヶ浜町蟹田町域内循環運行するコミュニティバスである。 旧蟹田町運行していた「蟹田町循環バス」を引き継いだのである

※この「蟹田地区循環バス」の解説は、「外ヶ浜町循環バス」の解説の一部です。
「蟹田地区循環バス」を含む「外ヶ浜町循環バス」の記事については、「外ヶ浜町循環バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蟹田地区循環バス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蟹田地区循環バス」の関連用語

蟹田地区循環バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蟹田地区循環バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外ヶ浜町循環バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの外ヶ浜町循環バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS