蛍光表示灯
フィラメントから放射した電子を、蛍光体に衝突させて発光させる3極真空管とほぼ同じ原理を使い、特定パターンに配した蛍光体を光らせて任意の表示を行う表示灯。自発光式メーターなどに採用されている。蛍光管表示のため、液晶ディスプレイや発光ダイオードなどよりかさばるが、輝度が高く視認しやすい。発光色は青緑色が多いが、オレンジ色や赤色に光る蛍光表示灯もある。
Weblioに収録されているすべての辞書から蛍光表示灯を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 蛍光表示灯のページへのリンク