蛍光ランプと蛍光灯器具の規格表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 22:46 UTC 版)
「蛍光灯」の記事における「蛍光ランプと蛍光灯器具の規格表示」の解説
型番表記例FHF32EX-N-H これは一般的なHf蛍光灯昼白色32 W形直管の型番である。FHFはHf式の直管を、32は32 W形であることを、EXは三波長を、Nは昼白色(ナチュラル)を示している。FL式においてはSSは直径28 mmであることを、18は実際の定格消費電力を現している(ただし器具によってはこれより高低がある場合もあり、特にインバーター器具では消費電力もそれぞれである)。 直管(FL・FHF)型蛍光灯の場合、メーカー・種類・光色表記がパナソニック ライティングデバイス・三菱電機照明・ホタルクス製品は左側に、東芝ライテック・日立アプライアンス製品は右側にそれぞれ書かれている。: なお、表記中のME、TSP、HLK、SOC、N(「▲▼」のような表記)、PRINCE.D.(またはIWASE.P.D.、もしくはNSD)はそれぞれ実際の製造メーカーであるパナソニック ライティングデバイス、東芝ライテック、日立アプライアンス、三菱電機照明、ホタルクス、プリンス電機を指している。そのため、たとえばメーカーがホタルクスでもMEと表記されていればパナソニック ライティングデバイスが製造した製品ということがわかる。
※この「蛍光ランプと蛍光灯器具の規格表示」の解説は、「蛍光灯」の解説の一部です。
「蛍光ランプと蛍光灯器具の規格表示」を含む「蛍光灯」の記事については、「蛍光灯」の概要を参照ください。
- 蛍光ランプと蛍光灯器具の規格表示のページへのリンク