藤田正方とは? わかりやすく解説

藤田正方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/24 05:19 UTC 版)

藤田 正方(ふじた まさかた、1846年弘化3年)9月12日 -1886年(明治19年)9月9日)は明治期の医師。旧丸岡藩[1]1880年(明治13年)東京薬科大学の前身である「私立東京薬舗学校」を創設し校長に就任したが、数年後コレラに冒され40歳で急逝した [2]

来歴

1846年弘化3年)越前国丸岡谷町(現在の福井県北部)で旧丸岡藩藩医藤田正中の長男として生まれた。祖父の藤田天洋も丸岡藩藩主侍医を務めた人物であった。幼年時代に漢学を修めた後、1863年文久2年)黒川良安の門に入り蘭学修行に励んだ。1868年(明治元年)9月[要検証 ]医学校に入学、イギリス人医師ウィリアム・ウィリスオランダ人医師アントニウス・ボードウィンドイツ人医師テオドール・ホフマンらに師事し西洋医薬学を学んだ後、1872年(明治5年)1月[要検証 ]神田松永町で医院を開業した[2]

医学校を卒業後は後身校の大学東校第一大学区医学校で後身の指導にもあたった。その後薬舗開業試験受験者の予備教育を開始、この経験をもとに「私立東京薬舗学校」を開設した[2]

脚注

  1. ^ 東京薬科大学:大学沿革”. 東京薬科大学. 2009年10月31日閲覧。
  2. ^ a b c 「東京薬科大学九十年」 東京薬科大学九十年編集委員会編 (1970年)p19




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田正方」の関連用語

藤田正方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田正方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田正方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS