藤田孫平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤田孫平の意味・解説 

藤田孫平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 00:38 UTC 版)

藤田 孫平(ふじた まごへい、1844年弘化元年10月[1])- 1920年大正9年)2月6日[1])は、明治から大正時代前期の政治家衆議院議員(2期)。京都府加佐郡新舞鶴町長。幼名・幸助[2]

経歴

若狭国遠敷郡羽賀村[2]福井県遠敷郡国富村[3]を経て現小浜市)で、藤田孫左エ門の長男として生まれる[2]。農業を営む傍ら、戸長、国富村会議員、遠敷郡会議員を歴任し[1]1880年(明治13年)3月、滋賀県会議員に当選する[3]。同常置委員、副議長を務めたのち、1881年(明治14年)2月の福井県設置に伴う嶺南4郡の滋賀県復県運動に活躍した。1884年(明治17年)福井県属に転じ三方郡長を拝命する[3]1888年(明治21年)遠敷郡長となった[3]。ほか、三方銀行重役や京都府加佐郡新舞鶴町長を務めた[1]

1890年(明治23年)7月の第1回衆議院議員総選挙では福井県第4区から出馬し当選[1]。同志倶楽部に所属した[1]。つづく第2回総選挙でも当選し衆議院議員を2期務めた[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 衆議院、参議院 1962, 431頁.
  2. ^ a b c 『福井県大百科事典』882頁。
  3. ^ a b c d 木戸 1890, 379頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤田孫平のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田孫平」の関連用語

藤田孫平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田孫平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田孫平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS