藤村龍雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤村龍雄の意味・解説 

藤村龍雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 07:34 UTC 版)

藤村 龍雄(ふじむら たつお、1936年3月13日[1] - )は、日本哲学研究者・論理学者東京水産大学名誉教授[1]

経歴

樺太生まれ。岩手県立千厩高等学校卒、1958年千葉大学文理学部哲学科卒、1964年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学、東京薬科大学専任講師、1965年国士舘大学専任講師、1966年鹿児島大学法文学部助手、1967年講師に就任、1968年東京水産大学講師、1970年助教授、1980年教授、1999年定年退官、名誉教授、2001年立正大学教授、2006年に定年退職。

フレーゲ著作集』で2000年日本翻訳出版文化賞受賞[1]

著書

  • 『よくわかる記号論理』(勁草書房) 2005
  • 『現代における哲学の存在意味 論理・言語・認識』(北樹出版) 2006

翻訳

脚注

  1. ^ a b c 藤村龍雄教授 略歴」『立正大学文学部論叢』第123号、立正大学文学部、2006年3月、CRID 1050001337597941120hdl:11266/4779ISSN 0485215X 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤村龍雄」の関連用語

藤村龍雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤村龍雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤村龍雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS