藤原隆信派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原隆信派の意味・解説 

藤原隆信派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 00:04 UTC 版)

藤原隆信派(ふじわらのたかのぶは)は、藤原隆信(1142年-1205年)(正四位下)から始まり豪信(14世紀活躍)までの大和絵似絵を得意とした家系の画系。 主な画人藤原信実藤原為継、信海、藤原為信、豪信がいる。

概要

詳細は系図から個々の画人を参照されたい。

系図

 
藤原隆信1142-1205
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信真1176?-1265?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
為継1206-1265信海13世紀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
伊信13世紀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
為信13-14世紀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
為理12??-1317
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豪信14世紀
 
 
 

脚注

作品画像

  1. ^ 柿本人麿像”. 文化庁. 2014年2月19日閲覧。
  2. ^ 紙本墨画不動明王像”. 醍醐寺. 2014年2月19日閲覧。

書影

  1. ^ 藤原兼実 (1906年). “玉葉”. 国書刊行会. p. 319. 2014年2月19日閲覧。コマ171
  2. ^ 橘成季 (1926年). “古今著聞集”. 有朋堂書店. p. 359. 2014年2月19日閲覧。コマ187
  3. ^ 古画備考巻3”. 2014年2月19日閲覧。コマ65

書誌

  1. ^ 紙本著色花園天皇像像”. 文化庁. 2014年2月19日閲覧。

関連項目

  1. ^ 紙本著色後鳥羽天皇像”. 文化庁. 2014年2月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原隆信派」の関連用語

藤原隆信派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原隆信派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原隆信派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS