藤原誠子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原誠子の意味・解説 

藤原誠子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 02:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤原 誠子(ふじわら の ともこ、? - 応永32年12月9日1426年1月17日)は、室町時代前期の女性。室町幕府第3代将軍・足利義満側室

生涯

出自は不明。初め足利義満の同母弟である足利満詮正室となり、その間に地蔵院持円が生まれた。しかし後に足利義満の手がついて側室となり、その間の応永13年(1406年)に梶井義承が生まれている。応永32年(1425年)12月9日に死去[1]。死後、従三位を贈られた[2]。なお誠子の名は死後の贈位により授かったものである。墓所は義満の生母紀良子の塔所である嵯峨洪恩院[2]

脚注

  1. ^ 臼井 1989, p. 243.
  2. ^ a b 臼井 1989, p. 244.

参考文献

  • 臼井信義 『足利義満』(新装版) 吉川弘文館〈人物叢書〉、1989年。ISBN 4-642-05150-3 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原誠子」の関連用語

藤原誠子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原誠子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原誠子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS