藤原敦信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 平安時代の歌人 > 藤原敦信の意味・解説 

藤原敦信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/20 15:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
藤原敦信
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
官位 正五位下/正四位下山城守
主君 円融天皇
氏族 藤原式家
父母 父:藤原令茂(合茂)、母:源等
良峯氏または橘恒平
明衡
テンプレートを表示

藤原 敦信(ふじわら の あつのぶ)は、平安時代中期の貴族歌人。概ね10世紀末頃から11世紀中頃までにかけて活動していた。藤原式家因幡守・藤原令茂(合茂)の子。官位正五位下(または正四位下)・山城守

経歴

円融朝文章生となり、敦良親王の読書始に列席する等の活動を行っていた。藤原式家の院政期における儒文確立の礎を築く等の活躍をしている。晩年の様子については不詳であるが、不遇で出家したようである。

系譜





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原敦信」の関連用語

藤原敦信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原敦信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原敦信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS