藤原好風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原好風の意味・解説 

藤原好風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 06:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
藤原好風
時代 平安時代前期
生誕 不詳
死没 不詳
別名 良風
官位 従五位下出羽介
主君 宇多天皇醍醐天皇
氏族 藤原南家
父母 父:藤原滋実または藤原正野、母:布施貴子
従五位下忠直の娘
清兼、清忠、清茂、清明、清雅
テンプレートを表示

藤原 好風(ふじわら の よしかぜ)は、平安時代前期の貴族歌人。名は良風とも記される。藤原南家伊勢守藤原興世の孫。陸奥守藤原滋実の子。一説では散位・藤原正野の子ともされる。官位従五位下出羽介

経歴

宇多朝では皇太子・敦仁親王の帯刀舎人を務める。

敦仁親王が即位醍醐天皇)した翌年の寛平10年(898年)に左兵衛少尉に任ぜられると、延喜3年(903年右衛門尉と武官を歴任する。延喜11年(911年従五位下叙爵延長4年(926年出羽介に任ぜられ、祖父・興世や父・滋実に続いて出羽国に赴任している。

勅撰歌人として、『古今和歌集』に和歌作品1首が採られている[1]

官歴

『古今和歌集目録』による。

系譜

注記のないものは『尊卑分脈』による。

  • 父:藤原滋実または藤原正野[2]
  • 母:布施貴子
  • 妻:従五位下忠直の娘(姓不詳)
    • 男子:藤原清兼
    • 男子:藤原清忠
    • 男子:藤原清茂
    • 男子:藤原清明
    • 男子:藤原清雅

脚注

  1. ^ 『勅撰作者部類』
  2. ^ 『古今和歌集目録』による一説

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原好風」の関連用語

藤原好風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原好風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原好風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS