藤原嘉文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原嘉文の意味・解説 

藤原嘉文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 17:22 UTC 版)

藤原 嘉文
生誕 (1956-05-05) 1956年5月5日(67歳)
出身地 日本 大阪府大阪市
学歴 東京芸術大学
ジャンル クラシック
職業 作曲家大学教授

藤原 嘉文(ふじわら よしぶみ、1956年5月5日 - )は大阪府大阪市出身の日本作曲家[1]

人物

1956年大阪府大阪市生まれ。1981年東京芸術大学作曲科卒業、1984年同大学院修了。

作曲を石桁真礼生浦田健次郎末吉保雄丸田昭三黛敏郎に、ピアノを下村和子、矢代秋雄、堀江孝子に師事。

日本交響楽振興財団第4回作曲賞、Haydn Association Abruzzo Giubileo 2000 国際コンペティション、FMW 2001 in Melbourne等に入選。

相愛大学非常勤講師を経て、山梨大学教育人間科学部教授[2]昭和音楽大学非常勤講師を務める。

日本現代音楽協会日本作曲家協議会、日本音楽表現学会各会員、(財)ヤマハ音楽振興会評議員、(財)音楽文化創造評議員。

山梨大学教育学部附属中学校校長。

主な作品

  • 『巡りあう時空』〜ピアノとオーケストラのための
  • 電子オルガンのための『メタモルフォシスIII』
  • オーケストラの為の『メタモルフォシスIV』
  • オルガンとオーケストラの為の『シンフォニア』
  • 『VISION』〜ピアノのための
  • 『メタモルフォシスIV』〜2台のピアノのための
  • 『舞』〜3本のフルートのための
  • 『謡歌(わざうた)』
  • 『ドン・キホーテ』
  • 『ピエロ』
  • 『夢・魔王』

脚注

出典

  1. ^ Fontec CD『The Japanese composers 2004 』ライナーノーツ, 2004
  2. ^ 山梨大学 教育学部・大学院教育学研究科


このページでは「ウィキペディア」から藤原嘉文を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から藤原嘉文を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から藤原嘉文 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原嘉文」の関連用語

藤原嘉文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原嘉文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原嘉文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS