薬研堀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 05:18 UTC 版)
薬研堀(やげんぼり)は、
- 堀の形状の一つで、薬研のごとく断面がV字形になっているもの。 → 堀#断面形状による分類
- 上記呼称が固有名詞化したもので、堀の名前。またそれが転じて地名となったもの。
- 七味唐辛子の別名。江戸薬研堀端で最初に売り出されたことから。また、製造過程で薬研を使用したことから、その含みもあったともいう。
- やげん堀 七味唐辛子本舗は、東京・浅草寺の門前で七味唐辛子を製造販売する商店。法人名は合資会社中島商店。
薬研堀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 09:45 UTC 版)
日本では、小舟部分の断面はV字形となっているところから、城の防御施設において断面U字形の空堀を「箱堀(はこぼり)」などというのに対し、断面がV字形の堀を「薬研堀(やげんぼり)」と称した。
※この「薬研堀」の解説は、「薬研」の解説の一部です。
「薬研堀」を含む「薬研」の記事については、「薬研」の概要を参照ください。
薬研堀と同じ種類の言葉
- 薬研堀のページへのリンク