薩摩道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/22 15:57 UTC 版)
Jump to navigation Jump to searchこの項目に含まれる文字「薩」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 「薩」の文字は公式の表記「![]() |
地域高規格道路 | |
---|---|
北薩横断道路 薩摩道路![]() |
|
路線延長 | 5.0 km |
陸上区間 | 5.0 km |
開通年 | 2012年2月14日(全線開通) |
起点 | 鹿児島県薩摩郡さつま町永野 |
終点 | 鹿児島県薩摩郡さつま町求名 |
接続する 主な道路 (記法) |
#接続する道路を参照。 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路 |
薩摩道路(さつまどうろ)は、鹿児島県さつま町永野から同町求名に至る総延長5.0Kmの地域高規格道路。北薩横断道路の一部を構成する。2012年2月14日にさつま観音滝IC~ - つま広橋IC間が開通したのに伴い、薩摩道路の全線が開通した[1]。
概要
沿革
通過する市町村
接続する道路
- 国道504号(永野IC)
- 鹿児島県道403号黒木新地線(さつま観音滝IC)
- 鹿児島県道396号薩摩祁答院線(さつま広橋IC)
隣
脚注
- ^ a b 『南日本新聞』 2012年2月15日付 28面(観音滝~広橋が開通)
- ^ かごしまふぁんネットメール(2009年4月3日号) - 鹿児島県 2012年2月14日閲覧。
- ^ 北薩横断道路「薩摩道路」さつま観音滝IC〜さつま広橋IC間が開通します! - 鹿児島県 2011年12月18日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 薩摩道路のページへのリンク