蕭暢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蕭暢の意味・解説 

蕭暢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 02:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蕭 暢(しょう ちょう、生年不詳 - 500年)は、南朝斉宗室は季達。南朝梁の武帝蕭衍の弟にあたり、皇族として衡陽宣王に追封された。

経歴

蕭順之の四男として生まれた。南朝斉に仕えて、晋安王蕭子懋の下で文学をつとめた。始安王蕭遙光の下で撫軍諮議参軍となり、録事を兼ねた。499年永元元年)、蕭遙光が起兵を図ると、蕭暢はこれに反対し、長史の沈昭略とともに東府を脱出して、台城に帰還した。衛尉を代行した。500年(永元2年)、崔慧景が反乱を起こし、建康に迫ると、蕭暢は南掖門に駐屯して、攻撃に備えた。太常となり、江陵県侯に封じられた。東昏侯の暴虐が激しくなり、蕭暢の兄の蕭懿を憎むようになると、東昏侯は蕭懿の殺害を命じ、合わせて蕭暢も殺害された。

502年天監元年)、南朝梁が建国されると、蕭暢は侍中・驃騎大将軍・開府儀同三司の位を追贈され、衡陽郡王に追封された。は宣といった。

子に蕭元簡があった。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕭暢」の関連用語

蕭暢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕭暢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕭暢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS