蔡夫人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蔡夫人の意味・解説 

蔡夫人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 22:45 UTC 版)

蔡夫人(さいふじん、生没年不詳)は、中国後漢末期の人物。劉表の継室。父は蔡諷。弟は蔡瑁。姉は黄承彦の妻。姪は黄氏諸葛亮の妻)。

事跡

三国志』魏志劉表伝によると、韓嵩曹操の元へ使者として赴いた際、官位を賜り帰ってきたことに激怒した劉表を重臣と共に諌めた。

演義、その他

小説『三国志演義』では、元は劉表の側室だったことから、正室の陳夫人が亡くなると劉琮の生母ということもあり、正室として扱われる。やがて劉琮に後を継がせるべく蔡瑁と結託し、後継者の劉琦や客将の劉備までをも亡き者にしようとするが、失敗に終わる。

劉表の死後、遺言の偽造により当主となった劉琮は、南下した曹操に降伏し青州刺史に任命される。このため彼女もこれに同行するが、最後は于禁により劉琮と共に殺されている。

日本では、吉川英治三国志』において蔡瑁の妹となっており、横山光輝三国志』や『人形劇 三国志』(1982年 - 1984年、NHK)もこれに準じている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔡夫人」の関連用語

蔡夫人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔡夫人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔡夫人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS