源圓とは? わかりやすく解説

源圓

(蒲池圓 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 18:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
源圓
時代 鎌倉時代前期
生誕 不明
死没 不明
別名 源三圓(げんざ つぶら)、源三固(げんざ かたし)
氏族 嵯峨源氏渡辺氏庶流松浦党蒲池氏
父母 父:山代囲
蒲池氏
養子:蒲池久氏
テンプレートを表示

源 圓(みなもと の つぶら)は、鎌倉時代前期の武士承久の乱の後に筑後国蒲池氏の娘婿となり、遺領を譲られ、松浦党蒲池氏の祖となる(『筑後国史』)。

略歴

松浦氏初代・松浦久の子である直の六男・山代囲(源六囲)の三男で、山代系図にある源三固であるとされるが、『筑後国史』『蒲池物語』では、源三圓は渡辺綱の子あるいは孫の渡辺久(松浦久)の子・正(源正)の子孫としている。松浦正は後に「源公頼」と改名していることから、蒲池氏初代の源久直(蒲池久直)が娘婿になった筑後橘氏の祖の橘公頼と後世において混同されたのではないかとも考えられる。

圓には子はおらず、山代の家は、養子・廣(源三廣)が継ぎ、蒲池の家は、圓の先代で承久の乱に朝廷側に参陣し、幕府勝利のため薩摩の所領で終生蟄居の身となった蒲池行房の子で、妻の実家の宇都宮姓を継いでいた久氏が継ぐ。山代氏蒲池氏の関係は、肥前国神崎の地にある。神崎荘は山代氏の本拠地であり、そこへ都から嵯峨源氏源満末荘官として下向。同地において源満末は都の下級貴族から地方土着の武士になるが、その背景に山代氏の影響や力があったものとされる。この源満末の孫の源久直が蒲池氏の初代である。

外部リンク

姓氏類別大観・嵯峨源氏渡辺氏・松浦氏・蒲池氏





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源圓」の関連用語

源圓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源圓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源圓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS