源周子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源周子の意味・解説 

源周子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 08:07 UTC 版)

源周子(みなもとの ちかこ、しゅうし、生誕不明-935年)とは第60代醍醐天皇更衣嵯峨天皇の孫、嵯峨源氏右大弁源唱の娘。近江御息所、近江更衣と称される。

略歴

延喜2(902)年2月殿上において賭弓が行われた際に物を献じ、翌年1月の内宴では陪膳に奉仕し、禁色を許された。勤子内親王、都子内親王、雅子内親王、時明親王、のちに源朝臣姓に降下した源高明源兼子盛明親王らを生んだ。

人物

醍醐天皇のもとで某年の春、近江御息所歌合を主催するなど和歌にすぐれていた。『後撰集』『新古今集』『玉葉集』に醍醐天皇とかわした歌が各1首、残されている。

系図

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  源周子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源周子」の関連用語

源周子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源周子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源周子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS