落語を食べるとは? わかりやすく解説

落語を食べる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 04:58 UTC 版)

落語を食べる(らくごをたべる)は、毎日新聞大阪本社版夕刊(近畿圏地域のみ掲載)で連載された相羽秋夫原作の落語とグルメをコラボレーションしたコラムのタイトル。並びにそれを基とした書籍とラジオ番組のタイトルである。

毎回古典・創作、江戸上方を問わず、落語を毎回1つずつ取り上げ、その中に登場する食べ物、料理にスポットライトを当て、それに関連する食べ物、料理を食べさせてくれる料理店を相羽が取材し、そのレポートを掲載するというものである。掲載地域の関係上近畿圏が取材の中心だった。

これを基に大阪の出版社・東方出版より単行本として3巻書籍化されている。

  1. 落語を食べる
  2. 落語を食べる・おかわり
  3. 落語を食べる・そっと出し
落語を食べる(ラジオ番組)
ジャンル 落語グルメ番組
放送方式 生放送
放送期間 1996年10月(単発)
12月 - 1997年3月
放送時間 毎週日曜21:30-22:00(30分)
放送局 MBSラジオ(当時は毎日放送ラジオ局)
制作 MBSラジオ(当時は毎日放送ラジオ局)
パーソナリティ 相羽秋夫(原作者)
出演 ゲスト
企画 (原作)落語を食べる(毎日新聞大阪本社夕刊連載・東方出版 相羽秋夫著)
特記事項:
単発放送時は日曜19:00-20:00に放送(放送日不明)
テンプレートを表示

また毎日放送(MBSラジオ)において1996年度下半期にこれらを原作としたラジオ版が放送された。当初は10月に「サンデースペシャル」(単発枠)で「時そば・時うどん」をテーマにした放送が行われたのが好評だったので、12月から1997年3月に毎週日曜にレギュラー化したものである。原作者・相羽が自らパーソナリティーを勤め、テーマとなる落語を一部紹介し、後半はその中に出てくる食べ物・料理を食べさせてくれる料理店のスタッフを招いてその料理について紹介した。

2012年4月より、大阪日日新聞に続編「相羽秋夫のお笑い食べまくり」の連載が始まった。(木曜付け朝刊)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「落語を食べる」の関連用語

1
10% |||||

落語を食べるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



落語を食べるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの落語を食べる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS