菅沼定氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菅沼定氏の意味・解説 

菅沼定氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/18 06:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
菅沼定氏
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 大永元年(1521年
死没 慶長9年7月26日(1604年8月21日
別名 十郎兵衛、信濃守
戒名 浄幽
官位 従五位
主君 松平清康広忠徳川家康
氏族 菅沼氏
父母 父:菅沼定広、母:大河内元綱の養女
兄弟 定継、左衛門次郎、定直定氏、定仙、奥平貞勝
定吉
テンプレートを表示

菅沼 定氏(すがぬま さだうじ)は、戦国時代武将

略歴

松平氏徳川氏)に仕え、各地を転戦。徳川家康の代には今川氏との戦いに活躍し、新城城田峰城の城代を務めた。今川氏滅亡後、武田氏に従属する一門が多い中、徳川氏に留まった。元亀3年(1572年三方ヶ原の戦いに従軍し、その功績で長谷部国重の脇差と三河国内に所領を与えられた。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅沼定氏」の関連用語

1
10% |||||

2
2% |||||

菅沼定氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅沼定氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅沼定氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS