莒光樓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 莒光樓の意味・解説 

莒光楼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 22:42 UTC 版)

莒光楼
各種表記
繁体字 莒光樓
拼音 Jŭguānglóu
注音符号 ㄐㄩˇ ㄍㄨㄤ ㄌㄡˊ
発音: ジューグアンロウ
台湾語白話字 Kí kong lâu
テンプレートを表示

莒光楼(きょこうろう・Juguanglou)とは、中華民国福建省金門県大金門島の金城莒光湖そばにある建築物である。

概要

莒光楼は、当時の金門防衛司令官が、金門砲戦における国府側将校を顕彰することを目的として1952年に建設させた中華宮殿風建造物である。建物の名となった莒光とは、蔣介石が唱えた毋忘在莒((きょ)に在ることを忘るる毋(なか)れ)[1]光復大陸に由来し、「大陸反攻中国語版」の象徴となっていた。

そのため台湾で郵便事業を行う中華郵政はこの建物を描いた普通切手1959年(11種)に発行し、細部を変更して1960年(14種)と1964年(14種)にも再発行したため、この建物は有名になった。

現在、民間に開放されており、1階は金門島の現状に関する展示が行われている。

莒光楼が図案の風景印もある。[2]

参考文献

  • 『地球の歩き方台湾2007-2008年半』ダイヤモンド社
  • 葉武鷹編著『2006年最新版台湾郵票目録』蟠龍郵票公司(台北市) 中文表記

  1. ^ 戦国時代に領土の大部分を占領されたものの、僅かに残った莒県を足場に名将田単の用兵によって結果として領土を回復した故事を指している。
  2. ^ 金門郵局 風景戳その風景印ページ、2018年4月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  莒光樓のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「莒光樓」の関連用語

莒光樓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



莒光樓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの莒光楼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS