荒 利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 荒 利の意味・解説 

売上総利益

(荒 利 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 17:27 UTC 版)

売上総利益(うりあげそうりえき、: gross margin)とは、会社が1年でどれくらい利益を出したかを表すもの[1]で、売上高から売上原価を差し引いたもの。粗利益(あらりえき)、荒利益ともいう。

売上総利益(粗利) = 売上高 - 売上原価

概要

売上原価は、売上に対応する原価なので、売上総利益も同様に売上に対応する利益ということになる。

例えば、7,000円の商品を100個仕入れて、1万円で80個売った場合、売上は80万円となるが、その時の売上原価は、70万円(仕入れた100個分に対する、100×7,000円)ではなく、56万円(売れた80個分に対する、80×7,000円)となる。7,000円で仕入れた商品を1万円で売ったので、売上総利益は24万円(80×3,000円)と計算される。この場合売れ残った20個は売上原価にせず、期末在庫という資産にする。

売上総利益率

売上総利益率(: gross margin ratio)は、収益性分析の指標の一つで、売上総利益の売上に対する構成比を表す指標である。粗利率とも呼ばれる。企業が提供する商品またはサービスの競争力、販売力、製造効率を測るために利用される。

売上総利益率(%)= 売上総利益 ÷ 売上高 × 100

すなわち、

売上総利益率(%)=(売上高 - 売上原価)÷ 売上高 × 100

である。

脚注

  1. ^ 売上総利益(粗利)とは?営業利益との違いや計算方法を解説”. 経理プラス (2021年12月22日). 2022年3月3日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荒 利」の関連用語

荒 利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荒 利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの売上総利益 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS