荏原充宏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 09:28 UTC 版)
![]() |
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
荏原 充宏(えばら みつひろ、1975年9月16日 - )は、日本の工学者、材料科学者。博士(工学)(早稲田大学、2004年)。国立研究開発法人物質・材料研究機構高分子・バイオ材料研究センターの副センター長、筑波大学大学院数理物質科学研究群の教授、東京理科大学大学院先進工学研究科の教授、SPHinX株式会社の創業者・代表取締役社長(CEO)である。スマートポリマーを基盤とした医療材料・デバイスの研究・開発を行っている。科学教育も精力的に行っており、ナノ戦隊スマポレンジャーの生みの親として知られている。
経歴
東京都中野区に生まれる。幼少時代から剣道を習いはじめ、大学まで続ける(剣道3段)。動物が好きで、将来はムツゴロウ動物王国で働きたいと思っていた。小学生時代に読んだジュール・ヴェルヌの小説に影響を受け、座右の銘は「人が想像できることは、必ず実現できる」。小学3年から中学2年まで、母の故郷の岐阜県美濃市で過ごす。
- 1991年:東京都立西高等学校入学
- 1995年:早稲田大学理工学部応用化学科入学
- 2004年:早稲田大学大学院理工学研究科応用科学専攻 博士課程修了
- 2004年:Department of Bioengineering, University of Washington 博士研究員
- 2007年:大阪大学医学部附属病院未来医療センター 特任助教
- 2009年:国立研究開発法人物質・材料研究機構 主任研究員、2020年よりスマートポリマーグループのグループリーダー、2024年より高分子・バイオ材料研究センターの副センター長[1]
また、下記を併任している。
受賞歴等
- 2002年:小野梓記念学術賞(早稲田大学)
- 2003年:文部科学大臣賞(第17回独創性を拓く先端技術大賞 学生部門)
- 2011年:奨励賞 (第21回日本MRS学術シンポジウム)
- 2012年:Young Scientist Award (9th World Biomaterials Congress)
- 2015年:科学奨励賞(第37回日本バイオマテリアル学会)
- 2016年:つくば科学教育マイスター(第3号)認定
- 2018年:平成30年度文部科学大臣賞表彰(理解増進部門)
テレビ番組
- 「超常現象はじめました」(2023年3月18日、NHK BSプレミアム)
- 「探究の階段」(2022年4月21日、テレビ東京)
- 「サイエンスZERO」(2022年4月3日、NHK)
- 「世界!オモシロ学者のスゴ動画祭2」(2021年8月1日、NHK)
- 「サイエンスZERO」(2018年5月19日、NHK)
- 「ワザビト」(2018年1月28日、TBS)
- 「夢の扉+」(2016年3月13日、TBS)
書籍
- 刺激応答性高分子の開発動向:監修荏原充宏 シーエムシー出版 ISBN 978-4-7813-1611-6
- Biomaterials Nanoarchitectonics: Edited by Mitsuhiro Ebara ISBN 978-0-3233-7127-8
- Smart Biomaterials NIMSモノグラフシリーズ Springer
脚注
出典
- ^ “荏原 充宏 | SAMURAI - National institute for Materials Science”. 荏原 充宏 | SAMURAI - National Institute for Materials Science. 2025年9月16日閲覧。
外部リンク
- 荏原充宏のページへのリンク