茅野秀三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茅野秀三の意味・解説 

茅野秀三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 09:41 UTC 版)

茅野 秀三
基本情報
出身地 日本 神奈川県[1]
生年月日 1918年11月7日[1]
身長
体重
170 cm
62 kg
選手情報
投球・打席 [1]投左[1]
ポジション 外野手
プロ入り 1948年
初出場 1948年4月4日[2]
最終出場 1948年11月2日[2]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

茅野 秀三(かやの しゅうぞう、1918年11月7日[1] - 没年不明)は、神奈川県出身の元プロ野球選手外野手)。

来歴・人物

神奈川県で生まれ育ったが、父親の仕事の関係で台湾に移住。台北州立台北工業学校(現:国立台北科技大学)時代は、1932年夏の甲子園に出場。チームメイトに漆原進茅野健一がいる。横浜高工横浜金港クラブを経て、1947年国民野球連盟宇高レッドソックス(のちに熊谷レッドソックスに改名)に入団。夏季リーグ30試合制で打率.403の高打率をマークし、首位打者のタイトルを獲得した。

1948年中日ドラゴンズに入団。4月4日大陽ロビンスとの開幕戦(鳴海球場)に2番・中堅手で先発出場を果たした[2]。シュアな打撃と俊足を活かして外野手のレギュラーとして活躍したが、盗塁刺が18個(リーグワースト)と盗塁技術に難があった。盗塁は9個なので盗塁成功率は.333と低かった。シーズン後半は打順が下がったり、試合出場できなかったりすることも多く(中日入団時に、当時としては高齢の29歳だったことも影響している)、1948年シーズン終了後、現役引退した。その後の消息は不明。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1948 中日 129 450 427 29 106 21 6 0 139 25 9 18 7 -- 15 -- 1 29 -- .248 .275 .326 .601
通算:1年 129 450 427 29 106 21 6 0 139 25 9 18 7 -- 15 -- 1 29 -- .248 .275 .326 .601
  • 各年度の太字はリーグ最高。

背番号

  • 11 (1947年)
  • 19 (1948年)[3]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茅野秀三」の関連用語

茅野秀三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茅野秀三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茅野秀三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS