茂木創とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茂木創の意味・解説 

茂木創

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 03:07 UTC 版)

茂木 創(もてぎ はじめ、1972年 - )は、日本経済学者。現在は拓殖大学国際学部教授[1]。専門は国際経済学

経歴・人物

群馬県太田市生まれ。群馬県立太田高等学校を経て、1997年3月高崎経済大学経済学部経済学科卒業[2]慶應義塾大学大学院経済学研究科経済学専攻修士課程修了、同博士課程単位取得退学。

2005年4月拓殖大学政経学部専任講師、2008年4月同学部准教授、2018年4月同大学国際学部准教授、2019年同学部教授

中国社会科学院世界経済与政治研究所客員研究員、日本エネルギー経済研究所中東研究センター外部研究員、群馬県農政審議会、群馬県産業教育審議会どの委員を歴任した[3]

著書

単著

  • 『食料自給率という幻 誰のための農業政策なのか』2011年9月、唯学書房)
  • 『エンサイクロペディア 現代経済学入門』2014年3月、唯学書房)

共編著

  • 『東アジア長期統計 財政』(2008年1月、勁草書房)
  • 『東アジアの交流と地域展開』(2008年3月、思文閣出版)
  • 『中小企業診断士最短合格勉強法』(2011年8月、DAI-X出版)
  • 『東アジアの交流と地域展開』(2012年7月、思文閣出版)

所属学会

  • 日本マクロエンジニアリング学会 会長
  • 日本経済学会
  • 日本国際経済学会
  • 日本経済政策学会
  • アジア政経学会
  • 国際開発学会
  • 中国経済経営学会
  • アジア経営学会

受賞歴

  • 1995年 第36回日本興行銀行河上記念財団懸賞論文佳作受賞 (現:みずほ学術振興財団)
  • 1995年 第6回ヤンマー農機主催懸賞論文佳作受賞
  • 2008年 第24回高橋亀吉記念賞佳作受賞(東洋経済新報社)
  • 2010年 第5回日本貿易会賞優秀賞受賞(日本貿易会)
  • 2017年 拓殖大学教職員表彰(功績賞)受賞

出典

  1. ^ 拓殖大学 講義要項|教員情報”. syllabus.takushoku-u.ac.jp. 2020年2月28日閲覧。
  2. ^ 茂木 創 - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2020年2月28日閲覧。
  3. ^ 『エンサイクロペディア 現代経済学入門』(2014年3月、唯学書房)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茂木創」の関連用語

茂木創のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茂木創のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茂木創 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS