花瓶嶼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花瓶嶼の意味・解説 

花瓶嶼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 05:10 UTC 版)

花瓶嶼
現地名:
扛轎嶼
花瓶嶼
花瓶嶼
花瓶嶼の位置
地理
場所 東シナ海
座標 北緯25度25分27秒 東経121度56分47秒 / 北緯25.42417度 東経121.94639度 / 25.42417; 121.94639座標: 北緯25度25分27秒 東経121度56分47秒 / 北緯25.42417度 東経121.94639度 / 25.42417; 121.94639
面積 0.0308 km2 (0.0119 sq mi)
長さ 0.176 km (0.1094 mi)
0.08 km (0.05 mi)
最高標高 48 m (157 ft)
行政
台湾省
基隆市
中正区
中正里
テンプレートを表示
花瓶嶼
各種表記
繁体字 花瓶嶼
簡体字 花瓶屿
拼音 Huāpíngyŭ
注音符号 ㄏㄨㄚ ㄆㄧㄥˊ ㄩˇ
発音: ファピンユー(国語)
フェパンスー(台湾語)
台湾語白話字 Hoe-pân-sū
英文 Huaping Islet
Pinnacle
テンプレートを表示

花瓶嶼(かびんしょ、別名花矸嶼、Pinnacle、花嶼、扛轎嶼)は、台湾本島の北東にある島である。

行政区としては基隆市中正区に属する。棉花嶼彭佳嶼とともに北方三島と呼ばれる。海洋国家公園管理処中国語版は、北方三島とその周辺の海域を海洋国家公園とすることを計画している。 [1]

KAHEI-SHO (AMS, 1944)

地理

花瓶嶼は東経121度56分、北緯25度25分にある。基隆の北東約32キロメートル、船で1.6時間程の所にある。島の大きさは東西が約176メートル、南北が約80メートル、面積は約0.0304平方キロメートル(3.04ヘクタール)、最高地点の標高は海抜48メートルである。北方三島の中で最も小さい島である。

歴史

日本から台湾への空路で花瓶嶼を目視することができる
花瓶嶼の拡大写真。棉花嶼目視から2分後に花瓶嶼を見られる

花瓶嶼は周囲が岩地であり上陸が困難なため、有史以来無人島である。国民政府により花瓶嶼は軍事管制区域に指定されている。基隆市政府中国語版は花瓶嶼と棉花嶼を野生動物保護区としている。珍貴稀有保育類(等級II)のクロアジサシマミジロアジサシが棉花嶼と彭佳嶼でまだ生存繁殖していると基隆の漁民は示している。[2]

風が強いため高木の生長には適さない。同島周辺の海域は良好な漁場となっている。

脚注

  1. ^ 記者盧賢秀、黃旭磊、徐義平,"北方三島海域 將設國家公園"[1],[自由時報],2010-8-30.
  2. ^ 記者盧賢秀、劉信德/彭佳嶼採訪報導,"他們,孤守國境之北"[2],[自由時報],2010-8-30.

外部リンク

  • 花瓶嶼(基隆市観光旅行サービス・中国語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花瓶嶼」の関連用語

花瓶嶼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花瓶嶼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花瓶嶼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS