色部憲長とは? わかりやすく解説

色部憲長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/01 15:52 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
色部憲長
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
官位 遠江
氏族 色部氏
父母 父:色部昌長
勝長黒川清実正室、長継

色部 憲長(いろべ のりなが)は、戦国時代武将越後国の国人。岩船郡平林城主。

永正の乱において守護を打倒し、越後を掌握した守護代長尾為景であったが、その積極的な軍事行動のための負担を強いられた国人らは、次第に為景に不満を持ち始める。

享禄3年(1530年)、上条定憲は為景に対して二度目の挙兵(一度目は永正10年(1513年)、守護家と為景との抗争が勃発した際に主君・上杉定実に呼応して挙兵した。)をしたが、定憲に味方する国人は少なく、憲長を初めとした揚北の国人らも定憲に加担はしなかった。このため、この合戦は為景が勝利を治めた。

享禄4年(1531年)、憲長は中条藤資本庄房長揚北衆や刈羽の諸将18人と共に、連盟して壁書(命令や掟等を壁に掲示した文書)を作成している。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「色部憲長」の関連用語

1
36% |||||

2
32% |||||

3
30% |||||

色部憲長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



色部憲長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの色部憲長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS