江馬時政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江馬時政の意味・解説 

江馬時政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 15:22 UTC 版)

 
江馬 時政
時代 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正13年(1585年
別名 通称:右馬助
氏族 江馬氏
父母 父:江馬輝盛
兄弟 女(金森可重室)、時政
テンプレートを表示

江馬 時政(えま ときまさ)は、安土桃山時代武将

略歴

江馬氏桓武平氏経盛流を称する飛騨国国人勢力であり、飛騨北部に覇を唱えていた。

天正10年(1582年)、父の江馬輝盛八日町の戦い三木自綱小島時光に敗死すると[1]、姉小路氏の攻勢の前に江馬氏は一気に勢力を失い、時政は越中国に逃れた(越前大野を領していた金森長近を頼ったとも)。

天正13年(1585年)に金森長近率いる飛騨侵攻軍に加わり、戦功を挙げた。この戦いで父の仇の姉小路氏は滅び、江馬氏の旧領も長近軍の手に落ちたが、時政に江馬氏旧領が与えられることはなかった。これに不満を持った時政は、後に鍋山右近大夫や広瀬宗直三木国綱らと共に兵を挙げた(三沢の乱)が、鎮圧され自害した。

脚注

  1. ^ 大日本史料』第11編之2 821頁

出典

  • 『飛州軍乱記』(江馬家滅亡之事)
  • 『飛州志』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江馬時政」の関連用語

江馬時政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江馬時政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江馬時政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS